『リハビリステーションこうなん』は、こうなんクリニック内(2022年12月1日より岡山光南病院に移転)にある、問題解決(改善)に特化した、通所リハビリテーション施設です。
問題解決のリハビリテーション
病院でしっかりリハビリしたはずなのに、自宅に帰ってみると思ったより不便。病院で習った通りに上手くいかない。ついつい家族に頼りがちだけど、自分で出来ることを増やしたい。
そんな個々の悩みを解決(改善)する為に、短時間で集中的にリハビリテーションを行い、現在の生活をすこしでも快適に過ごせるように、理学療法士をはじめ専門スタッフがサポートしていきます。
※当施設は、お食事及び入浴サービスは行っておりません。
5つの特徴
1. 目標を設定するための専門的な評価
各種検査や体力測定などの客観的なデータをもとに理学療法士が直接個々を評価し、問題点を導き出します。またヒアリングを行うなかで利用者の方と一緒に目標を設定し、その目標に合わせた個別のリハビリテーションプランを作成していきます。



2. スタッフによる運動のサポート
個々の問題点および目標に合わせて作成されたリハビリテーションプランに沿って、筋力持久力・バランス感覚を高めていきます。効果的な運動は専門スタッフがサポートしながら行っていきます。また運動内容については、定期的に理学療法士が再評価を行い、必要があればリハビリテーションプランを変更していきます。



3. レッドコードの導入
レッドコードとは、天井に設置された赤いロープのことで、身体の様々な部分を吊るすことによって支えたり負荷をかけたりし、柔軟性やバランスなどの機能向上を図ることができます。また、ロープを利用することで、普段発揮することがない能力を最大限引き出すことができます。一人ひとりの体の状態に応じた方法や負荷設定ができるため、安全・安心にご利用いただけます。



4. 運動の成果を判定
目標達成を目指し一定期間行った運動の成果を理学療法士が中心になって評価し、達成度について判定いたします。運動の結果、目標が達成されていても、新たな目標かあれば再度、理学療法士が新たな目標に合わせたリハビリテーションプランを作成し、継続して運動を行っていきます。



5. 安心な環境づくり
一概にリハビリテーションを行うといっても、お身体の状態や体調は、個人や日によって違います。より安心してリハビリテーションを行っていただく為に、必要な場合は血圧測定など健康管理を行っております。また、途中にティータイム休憩をはさみ、無理のないように運動を進めていきます。



ご利用について
対象となる方
介護保険で認定を受けておられる方で、要支援1~2、要介護1~5の方。
ご利用までの流れ
- ご利用についてのご相談を承ります。まずはお電話ください。
TEL : 086-282-1214
受付時間 : 月~土曜日 9:00~17:30 - ご利用希望の確認後、ご担当ケアマネージャーを通じて手続きをさせて頂きます。
- ご自宅へ訪問させていただき、身体状況やご自宅の環境を確認いたします。
- ご契約後、利用開始となります。
利用時間
月曜日~土曜日
(日、祝日、年末年始12月30日~1月3日はお休みとなります)
- 午前の部
- 9:00~12:10
- 午後の部
- 13:30~16:40(要介護 火・金)
13:30~15:30(要支援 月・水・木・土)
定員
午前の部・午後の部、各25名
送迎について
岡山市南区の一部
岡山市北区の一部
※詳しくはご相談下さい。
施設について
リハビリステーションこうなん
〒701-0211 岡山市南区東畦651-19 こうなんクリニック1階TEL : 086-282-1214 (電話受付時間 : 月~土曜日 9:00~18:00) GoogleMap
スタッフ紹介








